NEWS / COLUMN
ブログ/コラム一覧
カテゴリ
  • ALL
  • NEWS
  • COLUMN
タグ
  • #KUBERU
  • #NorthVillage
  • #アフター
  • #イベント
  • #ウッドデッキ
  • #エコ
  • #カーボンニュートラル
  • #キャンピングカー
  • #キャンプ
  • #グリーン化事業
  • #コスト
  • #テレビ
  • #トリプルガラス
  • #フレキシブル
  • #ポリシー
  • #リノベーション
  • #ログ
  • #三坪
  • #三坪ハウス
  • #上棟
  • #予算
  • #働き方
  • #内覧会
  • #制震
  • #土地
  • #土地探し
  • #地球
  • #地鎮祭
  • #外構
  • #外気導入
  • #大崎キャンプ
  • #失敗談
  • #子ども
  • #子育て
  • #寿命
  • #小さな家
  • #屋久杉
  • #思想
  • #換気
  • #断熱施工
  • #断熱気密
  • #未来のために
  • #標準
  • #気密
  • #減税
  • #無垢材
  • #無垢板
  • #煙突
  • #環境
  • #田園風景
  • #着工
  • #知識
  • #第一種換気
  • #第三種換気
  • #薪ストーブ
  • #薪ストーブ エコ
  • #認定低炭素
  • #間取り
  • #高気密
  • #高気密高断熱住宅
  • #BBQ
  • 全てのタグを見る
LATEST WORKS
建築作品
next_btn
CAMP
大崎キャンプ
next_btn
省エネ性能 換気
COLUMN
2024/07/02

前回までで断熱と気密について書いてきました。

ここまでくれば暖かい家は目の前です。

まずは基本的な換気設備の種類ですが、一般的には第三種換気が使われます。

自然吸気・機械排気ですね。

キッチンやトイレ、浴室から排気し、吸気口が家のあちこちにある場合と

排気ダクトを各部屋に配置し、強制的に全館換気をする方法があります。

住宅で最も多いのがこの第三種です。

一方で、第一種換気は機械で吸気して、機械で排気します。

なぜこのように住宅の換気で2種類のパターンがあるかといいますと、

換気による住宅の熱損失が全体の30%にも及ぶからです。

第一種換気の場合、熱交換という仕組みがあり、換気をしながら

温度調節もできるという特殊な換気システムです。

第三種換気では熱交換はできないため、

換気時は外の冷えた空気を入れることとなります。

ここまで読むと、じゃあ第一種にすればいいじゃないか

となりそうですが、第一種換気はまだまだ採用が少ないです。

いくつかその理由を挙げたいと思います。

まずは導入コスト、第三種換気にくらべると第一種はかなり

高いと言われています。

そして、ダクト施工の手間、ランニングコストやメンテナンスコスト

掃除の手間などが挙げられ、様々な理由で第三種が多いです。

安藤建築事務所では第一種一択となっています。

答えは簡単で、快適性を一番重視しているからです。

そもそも、せっかく断熱気密を完璧に行ったのに、

一時間あたり、空間の半分の空気を入れ替える時に、

冷えた外気をそのまま入れることが許せませんでした。

なんのために気密をしているんだということです。

計画換気を促す目的があるのはわかりますが、

隙間風を抑制するという効果が気密にある以上、

隙間を埋めて、吸気口から冷えた外気を入れていては本末転倒だと

考えています。

完璧な気密ができていれば、僕は迷わず第一種を採用するべきだと考えます。

気密が0.5以下を確保できない場合は、残念ながら

第一種の熱交換の効率が悪くなるので、あくまで完璧な気密とセットです。

個人的には安藤建築事務所の気密の基準である、

0.3は最低条件だと考えています。

そもそも、気密が悪かったり、第三種で冷気が入って一番困ることと言えば

足元が冷えることです。冷たい空気が足元に溜まることが生活の中で、

いかに不快に感じるかは皆さまもわかるかと思います。

安藤建築事務所でご相談されるお客様でも冷え性なので床暖は必要ですか?

といったお問い合わせをいただくこともありますが、

冷えた空気が入る可能性が全くないので、

絶対に必要ありませんと答えています。

あえて言うなら、大きな窓の下端には窓からの冷気を感じることがありますと

お伝えしています。

省エネ性能 サッシ・玄関ドア | 安藤建築事務所 | 石川県金沢市 | 設計から施工まで一貫体制の建築事務所 (h-imagine.net)

こちらの記事でもサッシについて書きましたが、

APW430でも、性能的には壁の半分以下の性能となります。

したがって、リビングに大きな掃き出し窓や、吹き抜けに大きな窓がある場合は

その直下が一番冷えやすいとご説明をしています。

基本的に、完璧な気密と完璧な換気の環境が整っていれば、

吹き抜けさえあれば上下階での室温差はほぼ出ません。

当然エアコン一台です。

また、吹き抜けの無い場合は、一階と二階で小型エアコンを設置して、

季節によって1階エアコンか2階エアコンを使い分けます。

階段ホールから換気での冷気が一階に降りてくるということも、

一種換気であれば発生しません。

また、安藤建築事務所ではメンテナンスやコストの面で、

ダクトレスの熱交換換気システムを採用していますので、

そもそも各部屋に送るダクト配管の施工費がかかりません。

必要なのは、家のサイズにもよりますが、一棟あたり

2~4台の壁付けの換気システムの施工です。

長いダクトが無いので、長期的なメンテナンスも非常に簡単で、

掃除は三か月に一度、30分程度で完了するものです。

ダクトありの第一種換気設備のメンテナンスは

確かに面倒なことがあるかもしれませんが、ダクトレスは基本的に

掃除機があれば簡単にメンテナンスが可能です。

また、当然機械なので壊れます。

その時も、一台単位で交換が可能なため、

コストを圧縮できます。

ただし、あくまで安藤建築事務所の場合と付け加えさせていただきます。

ダクトレス熱交換器は一台で吸気と排気を行うため、

広すぎるお家や、建具などで仕切りの多いお家では、

しっかりと換気がなされているか怪しいところもがあります。

コンパクトで仕切りが少ないお家だからこそ

ダクトレス熱交換換気システムが安藤建築事務所では

欠かせないシステムとなっています。

現在はスティーベル社のVLR-70を採用しています。

ダクトレス全熱交換換気システム VLR-70 | 日本スティーベル株式会社 (stiebel-eltron.co.jp)

換気設備については常に、様々な製品を検討し、ブラッシュアップしながら

採用機種を決定しています。

ここまでで、断熱・気密・換気についてコラムを書いてきました。

本当に暖かい家を作るためにはここまでやる必要があります。

そして、最もお伝えしたいことが、すべては現場で決まるということです。

断熱性能や気密の方法、使う素材や換気設備はどの会社でも検討できますし、

やろうとすることは誰でもできます。

これまでのコラムで書いてあるように、安藤建築事務所では

企業秘密のように隠す必要のあるものは一切ありません。

それはなぜかというと、簡単に真似ができないと思っているからです。

これまで、県外の建築会社の方からご連絡をいただきまして、

現場の見学や、工法についてお話をさせていただく

機会がいくつかありましたが、これをやろうとすると

今までの家づくりを根底から考え直す必要が出てくるからです。

ある種、これまでの建築会社がつくってきた家を否定することにも

繋がります。

私自身、当時の自分を否定することから始めました。

10年前自邸を建てた時に、UA値は等級7レベルなのに、

なぜか寒い。

コンセントやスイッチまわりから冷気が入り、

階段からも冷気が下りてくるのです。

それまでの家づくりを一から見直し、8年前に

はじめて気密住宅を建築させていただきました。

その時のことを今でも覚えていますが、

C値は1.4でした。その当時の限界でした。

その当時からグラスウール+気密シートの組み合わせは同じです。

施工も自分たちで行うことを決めていたので、

毎日、断熱材とシートとテープとの格闘です。

当時は断熱気密で一か月以上かかったのを覚えています。

その後、グラスウールや気密シート、テープや金物まわりの

断熱気密施工をどんどん強化し、

C値は1.4→0.7→0.3と進化を遂げました。

そして、今から4年前に初めて0.1を施工できたときからほぼ

0.1を達成しています。

断熱気密を完璧にするということは

会社のこれまでの作り方を一新して、

ゴールに向かって、何年も精進し続けることが大切なのです。

気密が完璧になったら、次は気密の外が気になるようになり、

壁体内結露や、小屋裏換気、基礎の中についてなど

これまでの家づくりの常識を疑うようになりました。

それは今でも現在進行形で続いています。

みんなが同じようにしているから問題ないということは決してありません

むしろ、悪しき風習が建築業界にはびこっていると考えるべきです。

私たちは、末永く安心して快適に暮らせる家を

追求し続けたいと考えています。

換気用ダクトと気密シート
屋根断熱用勾配下地

省エネ性能についての記事はこちらから

省エネ性能 断熱・UA値 | 安藤建築事務所 | 石川県金沢市 | 設計から施工まで一貫体制の建築事務所 (h-imagine.net)

省エネ性能 気密・C値 その1 | 安藤建築事務所 | 石川県金沢市 | 設計から施工まで一貫体制の建築事務所 (h-imagine.net)

省エネ性能 気密・C値 その2 | 安藤建築事務所 | 石川県金沢市 | 設計から施工まで一貫体制の建築事務所 (h-imagine.net

省エネ性能 サッシ・玄関ドア | 安藤建築事務所 | 石川県金沢市 | 設計から施工まで一貫体制の建築事務所 (h-imagine.net)

POPULAR POST
人気記事