NEWS / COLUMN
ブログ/コラム一覧
カテゴリ
  • ALL
  • NEWS
  • COLUMN
タグ
  • #KUBERU
  • #NorthVillage
  • #アフター
  • #イベント
  • #ウッドデッキ
  • #エコ
  • #カーボンニュートラル
  • #キャンピングカー
  • #キャンプ
  • #グリーン化事業
  • #コスト
  • #テレビ
  • #トリプルガラス
  • #フレキシブル
  • #ポリシー
  • #リノベーション
  • #ログ
  • #三坪
  • #三坪ハウス
  • #上棟
  • #予算
  • #働き方
  • #内覧会
  • #制震
  • #土地
  • #土地探し
  • #地球
  • #地鎮祭
  • #外構
  • #外気導入
  • #大崎キャンプ
  • #失敗談
  • #子ども
  • #子育て
  • #寿命
  • #小さな家
  • #屋久杉
  • #思想
  • #換気
  • #断熱施工
  • #断熱気密
  • #未来のために
  • #標準
  • #気密
  • #減税
  • #無垢材
  • #無垢板
  • #煙突
  • #環境
  • #田園風景
  • #着工
  • #知識
  • #第一種換気
  • #第三種換気
  • #薪ストーブ
  • #薪ストーブ エコ
  • #認定低炭素
  • #間取り
  • #高気密
  • #高気密高断熱住宅
  • #BBQ
  • 全てのタグを見る
LATEST WORKS
建築作品
next_btn
CAMP
大崎キャンプ
next_btn
物価高
COLUMN
2025/10/20

物価高がとどまることを知りません。

我が家には4人のモンスターがいます。13歳、11歳、8歳、6歳です。

最近は一食で米4合がなくなり、そろそろ4.5合か5合かと頭を悩ませています。

朝ごはんも含めると一日で1キロ近いお米が必要になり、

計算上は10日で10キロ、ひと月で30キロです。

お米の価格は数年前の倍以上になりました。

数年もすれば子どもたちの食欲はさらに増え、消費量もますます上がるでしょう。

お米だけではありません。牛乳も卵も高くなりました。

かつては特価で98円や128円だったものが、今では「激安」といっても198円。

牛乳も300円に迫る勢いです。肉も同じです。むしろ、上がっていないものを探す方が難しいほどです。

食材に限らず、車も顕著です。

昔は数十万円の軽自動車が当たり前でしたが、今では200万円に迫ります。

普通車でもかつては100万円台から300万円台でしたが、今では300万円から500万円が当たり前です。

我が家では支払いのほとんどをカードで済ませていますが、

毎月の支出は数年で2~3割増えたと実感します。

物価の上昇に加え、子どもたちの成長。まさにダブルパンチです。

衣類や靴の買い替えも半端ではありません。

それでも政治家は「このインフレはチャンスだ」と言います。

しかし実際は、これはインフレではなくスタグフレーションです。

消費は冷え込み、中小零細企業の利益は上がっていません。

むしろ賃上げの波に押され、赤字覚悟で社員の給与を上げているところもあるでしょう。

住宅業界も同じです。消費者は置き去りにされ、物の値段だけが際限なく上がっています。

こうした状況の中で、これで本当に幸せは買えるのだろうかと悩む日々です。

私たちができることは、少しでも無理なく生活できる場を提供することぐらいです。

ただの「夢のマイホーム」ではなく、将来を見据えた現実的な選択肢の中に、

夢をぎゅっと詰め込める家づくりをお手伝いします。

POPULAR POST
人気記事